fc2ブログ

さくらんぼ保育所運動会

保育所
10 /16 2019
こんにちは広報委員会のKです
今回は先月行われた当院保育所運動会の模様です

台風18号であいにくの雨模様
しかし、看護学校の体育館を貸していただける我が保育所運動会はそんなことには動じません。雨も小降りになり風もおだやかでした
そんな中園児の登場です。思わず涙する子もいますが、みんな期待にあふれワクワクしている様子が伺えます。
20191016_001.jpg

20191016_002.jpg

20191016_003.jpg
小さなクラスの子たちも一生懸命応援し 一生懸命走ります 
おしりをフリフリしながら 真剣な顔で(*^_^*)
ほんとに癒されますねぇ♪

20191016_004.jpg
大きくなると走りに違いが出てきます みんな立派に成長した姿が見受けられます

20191016_005.jpg
あん〇〇まんになってみたり

20191016_006.jpg
父母も頑張りますよー‼‼‼

20191016_007.jpg
最後のリレーではハプニングもあったりと、勝って喜んだり負けて涙したり
色んな思い出が出来ました。母親の私も感動しました( ;∀;)
これからもその悔しさを忘れずに

開催まで頑張ってくださった先生方、協力くださった皆様方、本当にありがとうございました
ブログでのお礼で申し訳ありません。そして、写真提供もして下さり本当に感謝しています
素敵な写真ばかりで迷いましたが、私も撮れるように勉強します( `―´)ノ

芋の苗植え

保育所
08 /06 2019
広報委員のMです。
くにさき苑2階3階の利用者様合同での苗植えをしました。
さくらんぼ保育所の子供達と利用者様と一緒にやりました。
この日は天候も良くみなさん、たくさんの汗を流しながら苗植えをしました。
20190806_001.jpg

20190806_002.jpg

20190806_003.jpg
収穫する時が楽しみですね。大きく育ってますように☆彡
今度は秋の掘りでお会いしましょう。

ふたば棟七夕会

保育所
07 /11 2019
皆さんこんにちは、広報委員会のKです。
今回は先日行われた七夕会について、ご紹介します。

司会進行はふたば棟スタッフの方々 そして発表の控えた当院さくらんぼ保育所の園児たちもスタンバイ‼
色とりどりの浴衣に夏を感じ、初々しさもまじりとてもかわいい姿でした。緊張もうかがえます。
20190711_001.jpg
まず初めに山崎先生から七夕の素敵なお話☆
子供たちも興味津々で真剣にお話を聞き、時には相槌を打ちながら、とても和やかな始まりです(*^_^*)
20190711_002.jpg
そしていざ発表。みんなの顔が真剣さを見せました。
20190711_003.jpg
先生のピアノ伴奏にあわせ、大きな声で楽しみながら歌います。ロビーに響く歌声に観客の皆様も思わず声が出ます‼‼
リズムをとる子もいたりとそれぞれの特徴も見せながら♪
20190711_004.jpg

20190711_005.jpg

20190711_006.jpg
自己紹介と七夕の願いも発表しました(#^.^#)
大好きな戦隊ものが、願い事だったり(笑) さすが年長さんは将来の自分を考え、願いを込めた発表でした。

皆さんは短冊を書かれましたか?
当日は晴れた夜空に天の川が見れたでしょうか・・・。
皆さんの願いが叶いますように♡

節分 療養棟

保育所
02 /27 2018
皆さん、こんにちは!
療養棟2階・広報委員のKです。
今年の冬は寒いですね~。
例年よりも雪が多く、随分と積もった事もありましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、御報告が遅くなりましたが、先日、節分の行事を行いました。
20180227_001.jpg
鬼の記念撮影~(笑)
さあ、これから出陣です!!

各自にボールを持ってもらい、準備はOK!
20180227_002.jpg

20180227_003.jpg

鬼が、歩いて来ます!
怖~い音楽が、今にも流れてきそうです!(笑)
20180227_004.jpg

さあ、豆まき開始です!!
鬼は~外!福は~内!!
20180227_005.jpg

20180227_006.jpg

20180227_007.jpg

20180227_008.jpg

20180227_009.jpg

20180227_010.jpg
沢山ボールを投げてもらい、鬼退治は完了しました!!

そして逃げ出した鬼たちは、さくらんぼ保育所に出張に~(笑)
悪い子はいね~か~!
20180227_011.jpg

鬼たちが、子供たちを捜します(笑)
20180227_012.jpg

鬼を見た子供たちは、すごい勢いで逃げていきます!!
20180227_013.jpg

20180227_014.jpg

20180227_015.jpg

鬼は~外!福は~内!!
20180227_016.jpg
こうして、保育所からも鬼は退散しました!
さくらんぼ保育園の子供たち、怖いおもいをさせてごめんね。

さて、節分もこうして終わり、季節は春へと向かっていきます!!
まだまだ寒い日が続きますが、皆様、お風邪など召しませんように~。

さくらんぼ保育節分会

保育所
02 /06 2018
こんにちは!さくらんぼ保育所です。
保育所では2月2日一日早い「節分会」を行いました~
はじめに、各クラス毎に手作りのお面を紹介しあいました。
20180206_001.jpg

20180206_002.jpg

20180206_003.jpg

子ども達それぞれに、話をきかない鬼、うそつき鬼、おこりんぼ鬼など・・心にいる鬼をやっつけて、良い子になろうとお約束をしました。
次は、「まめまきの歌」を全員で合唱し、みんなで「鬼のパンツ」を踊りリラックス!
20180206_004.jpg

節分の歌の後には、恵方巻(今年は南南東)や、鬼は鰯の生臭い臭いが嫌い、ひいらぎの葉っぱのとげも嫌い・・・おなかの鬼を福の神に変えることができた、など節分の由来についてお話を聞きました。
次に楽しい宝さがし、広告を丸めて中に隠された番号を見つけたらご褒美が待っています✌
20180206_005.jpg

20180206_006.jpg

20180206_007.jpg

20180206_008.jpg

そして、紙芝居「むかしむかしおにがきた」赤鬼・青鬼についてのお話。園児たちは熱心に聴く反面、鬼が現れるのではとキョロキョロ。
玉入れでは、赤鬼、青鬼の顔に向かって「鬼は~外!」「福は~内!」の元気のいい掛け声に合わせて赤・白の玉を力いっぱい投げ合いました。心の中にいる悪い鬼を追い出そう~・・・・と一致団結する子ども達。
20180206_009.jpg

20180206_010.jpg

いよいよ鬼の登場が近づいてきました。窓の外には怪しげな雰囲気・・・鬼の金棒の音とともに、赤鬼、青鬼が登場!わ~ 鬼が来たぁ~!
20180206_011.jpg

その場の雰囲気も激変し、子どもたちは泣きじゃくったり、追いかけられて逃げ回り必死に隠れる子どもたちで大騒ぎのお遊戯室。
20180206_012.jpg

部屋の隅にかたまり、鬼の面が怖すぎたのか金の豆を投げつけるどころではありません。
20180206_013.jpg

そして、鬼を追い払い、「福の神」登場!も怖い・・・。笑顔どころではありませんでした。一人で立ち向かう勇敢な子は?・・・・  
20180206_014.jpg

最後に今年も、子どもたちがスクスク育ってくれることを願い、それぞれにたくさんの思い出と共に、今年も無事終了しました。
また来年くるよ。待っててね。By 鬼

とっしー

益田市近郊の情報と元気な看護部の情報をお届けします