制作工房くにさき vol.28
職場のできごと
「制作工房くにさき 総括編・平成23年(上半期)」
くにさき苑通所リハビリ(デイケア)のKです。
今回は、平成23年の総括編として、まずは今年の上半期の貼り絵を振り返ってみたいと思います。
今年は卯年。去年から時々描いていたウサギを全開で使わせてもらいました!


1月は、昨年の年末の制作がおしてしまったので、綿を貼って早めに完成させました!


2月は「節分」と「バレンタインデー」
3月は、東日本大震災がありました。
TVで見た光景は、忘れる事ができない出来事になってしまいました。


3月はやはり「ひな祭り」
カレンダーではなく大きい方は、今年の大河ドラマ「江」から秀忠と江をモデルに下絵を描きました。



4月。「お花見」と「新1年生」と「イギリスのロイヤルウエ
ディング!!」
世紀のビッグカップルに、世界中が祝福ムードでした!!
「ロイヤルウエディング」は、4月末から制作開始したので、実際には6月始めに完成しました。
キャサリン妃のティアラの形が分からず、苦労しました(笑)


5月。「鯉のぼり」と「5月人形」
「5月人形」は、見ての通りトルーパーです(笑)
アーマープラスがとても参考になりました!!



6月は「あじさい」と「父の日」
カレンダーのあじさいは、去年とほぼ同じですが、平成23年の「3」をカタツムリではなく蛇で表現してみました!
「父の日」は、最初は「マスター&シルバー」という題で別の絵を用意していたのですが、あまりにマニアックだったので、普通のお父さんの絵にしました(^^;)
「After the rain ~雨が上がったら~」は、6月で梅雨をテーマにしたのですが、ネタはなぜか雨上がり。
それは、「After the rain ~雨が上がったら~」をタイトルにした事からもわかる様にあるメッセージをこの1枚にこめています。
生きていればつらいことや悲しいこともありますが、でも、生きていれば必ず良いことがあります。
そう信じていけるように、そして少しでも震災にあわれた方々の励みになればと思い、この1枚を作りました。
次回は、総括編の下半期の貼り絵です!
つづく
くにさき苑通所リハビリ(デイケア)のKです。
今回は、平成23年の総括編として、まずは今年の上半期の貼り絵を振り返ってみたいと思います。
今年は卯年。去年から時々描いていたウサギを全開で使わせてもらいました!


1月は、昨年の年末の制作がおしてしまったので、綿を貼って早めに完成させました!



2月は「節分」と「バレンタインデー」
3月は、東日本大震災がありました。
TVで見た光景は、忘れる事ができない出来事になってしまいました。


3月はやはり「ひな祭り」
カレンダーではなく大きい方は、今年の大河ドラマ「江」から秀忠と江をモデルに下絵を描きました。



4月。「お花見」と「新1年生」と「イギリスのロイヤルウエ
ディング!!」
世紀のビッグカップルに、世界中が祝福ムードでした!!
「ロイヤルウエディング」は、4月末から制作開始したので、実際には6月始めに完成しました。
キャサリン妃のティアラの形が分からず、苦労しました(笑)


5月。「鯉のぼり」と「5月人形」
「5月人形」は、見ての通りトルーパーです(笑)
アーマープラスがとても参考になりました!!



6月は「あじさい」と「父の日」
カレンダーのあじさいは、去年とほぼ同じですが、平成23年の「3」をカタツムリではなく蛇で表現してみました!
「父の日」は、最初は「マスター&シルバー」という題で別の絵を用意していたのですが、あまりにマニアックだったので、普通のお父さんの絵にしました(^^;)
「After the rain ~雨が上がったら~」は、6月で梅雨をテーマにしたのですが、ネタはなぜか雨上がり。
それは、「After the rain ~雨が上がったら~」をタイトルにした事からもわかる様にあるメッセージをこの1枚にこめています。
生きていればつらいことや悲しいこともありますが、でも、生きていれば必ず良いことがあります。
そう信じていけるように、そして少しでも震災にあわれた方々の励みになればと思い、この1枚を作りました。
次回は、総括編の下半期の貼り絵です!
つづく