H24年度 第2回MRM医療安全研修会開催
職場のできごと
5月24日、院内・院外から合わせて121名のご参加をいただき、盛会に行なわれました。
特に院外からご参加いただきました、薬剤師さん・看護師さん・事務職の皆様どうもありがとうございました。

薬剤科主任さんから、薬剤科での抗がん剤の取り扱いを説明していただいた後、院内の看護師を対象に抗癌剤の取り扱いに関するアンケート調査結果の報告がありました。
手袋・プラスチックエプロン・マスク・ゴーグル・廃棄の仕方までをデータでお示し頂き、現状を理解することが出来ました。
経験者ほど手袋や廃棄の仕方が十分でない実態が明らかになりました(汗;^^;)

次に、テルモ(株)学術チームの芳地講師より、「抗悪性腫瘍を取り扱う際の安全性・管理」についてご講義いただきました。
抗癌剤による暴露の機会や身体への影響、投与時のポイント、廃棄物や排泄物の処理などについて、手技や防止対策を交えた有意義な講義でした。
闇雲に防御するのではなく、正しい知識と情報を活用し、今回分かった課題に向けて対策をとっていきましょう。
特に院外からご参加いただきました、薬剤師さん・看護師さん・事務職の皆様どうもありがとうございました。

薬剤科主任さんから、薬剤科での抗がん剤の取り扱いを説明していただいた後、院内の看護師を対象に抗癌剤の取り扱いに関するアンケート調査結果の報告がありました。
手袋・プラスチックエプロン・マスク・ゴーグル・廃棄の仕方までをデータでお示し頂き、現状を理解することが出来ました。
経験者ほど手袋や廃棄の仕方が十分でない実態が明らかになりました(汗;^^;)

次に、テルモ(株)学術チームの芳地講師より、「抗悪性腫瘍を取り扱う際の安全性・管理」についてご講義いただきました。
抗癌剤による暴露の機会や身体への影響、投与時のポイント、廃棄物や排泄物の処理などについて、手技や防止対策を交えた有意義な講義でした。
闇雲に防御するのではなく、正しい知識と情報を活用し、今回分かった課題に向けて対策をとっていきましょう。