さっぱりしたよ(^^)/
地域の情報
広報委員のM・Jです。
毎日、暑いですね。
夏日というより真夏日が続いていますが、水分を摂るなど熱中症に注意してくださいね。
さて、夏本番を迎える前にやって来ました(^^)/
って、何が?
それは、“ひつじ”達の毛刈り!!です。
先月、無事に終わった模様をちょっと紹介します。
何かを察したようで逃げまどってます(^_^;)

とうとう捕まっちゃった。なすがままというか、まな板の鯉状態。

子羊のナツコが毛刈りされてる母羊を心配そうに見てます。
『お母さん、大丈夫かな!? 何されてるのかなぁ、痛くないのかなぁ』

う~ん、さっぱり!!
これで夏本番に向けて大丈夫(*^_^*)

ここで、豆知識
羊が家畜にされ、より多くの毛がとれるように改良が進み、羊は(一部の例外はあるが )人間が毛を刈りとってやらなければ抜け変わることもなく伸び続けるとか。
なので、年一回、春に羊飼育者の年間行事になっている毛刈りは行なわなければいけないそうです。
皆さん、知っていましたか?
M・Tさん曰く、「今年は、上手に毛刈りが出来なかったので来年こそは・・。」とリベンジを誓いました(^_-)
毎日、暑いですね。
夏日というより真夏日が続いていますが、水分を摂るなど熱中症に注意してくださいね。
さて、夏本番を迎える前にやって来ました(^^)/
って、何が?
それは、“ひつじ”達の毛刈り!!です。
先月、無事に終わった模様をちょっと紹介します。
何かを察したようで逃げまどってます(^_^;)

とうとう捕まっちゃった。なすがままというか、まな板の鯉状態。

子羊のナツコが毛刈りされてる母羊を心配そうに見てます。
『お母さん、大丈夫かな!? 何されてるのかなぁ、痛くないのかなぁ』

う~ん、さっぱり!!
これで夏本番に向けて大丈夫(*^_^*)

ここで、豆知識
羊が家畜にされ、より多くの毛がとれるように改良が進み、羊は(一部の例外はあるが )人間が毛を刈りとってやらなければ抜け変わることもなく伸び続けるとか。
なので、年一回、春に羊飼育者の年間行事になっている毛刈りは行なわなければいけないそうです。
皆さん、知っていましたか?
M・Tさん曰く、「今年は、上手に毛刈りが出来なかったので来年こそは・・。」とリベンジを誓いました(^_-)