防災訓練
職場のできごと
皆さん、こんにちは!
療養棟2階・広報委員のKです。
11月下旬から急に寒くなってきましたが、体調など崩されておられませんでしょうか?
さて、先日、防災訓練が行われました。
今回は夜間の地震想定でした。
そして今回初めて、地震後の火災で放送が使えなくなった状況での訓練として、トランシーバーで連絡する訓練を実施しました。


初めてのトランシーバーでの避難訓練ということで、本当に連絡が来るのか?とドキドキしながら待っていました(笑)
各部署の状況確認・本部への報告の後、いよいよ避難開始です!!








今回、車椅子やリクライニングの患者さんの避難だけでなく、ベッドの患者さんの避難訓練も行いました。
スタッフ全員がそれぞれの役割を果たし、機敏に行動していました!
訓練の後は、益田警察署の担当者の方から防犯のお話と「刺股(さすまた)」を使った不審者対策の実演もありました。
益田警察署の皆様、大変ありがとうございました!とても参考になりました!
今回、初めてのトランシーバー使用の訓練で多少の混乱はありましたが、無事に避難することができました。
災害はいつ起こるかわかりません。様々な想定のもと、様々な訓練が必要なのだなと、この日の訓練で実感しました!
今回の訓練の反省点や課題を今後に活かし、これからの防災に望んでいきたいと思います!
療養棟2階・広報委員のKです。
11月下旬から急に寒くなってきましたが、体調など崩されておられませんでしょうか?
さて、先日、防災訓練が行われました。
今回は夜間の地震想定でした。
そして今回初めて、地震後の火災で放送が使えなくなった状況での訓練として、トランシーバーで連絡する訓練を実施しました。


初めてのトランシーバーでの避難訓練ということで、本当に連絡が来るのか?とドキドキしながら待っていました(笑)
各部署の状況確認・本部への報告の後、いよいよ避難開始です!!








今回、車椅子やリクライニングの患者さんの避難だけでなく、ベッドの患者さんの避難訓練も行いました。
スタッフ全員がそれぞれの役割を果たし、機敏に行動していました!
訓練の後は、益田警察署の担当者の方から防犯のお話と「刺股(さすまた)」を使った不審者対策の実演もありました。
益田警察署の皆様、大変ありがとうございました!とても参考になりました!
今回、初めてのトランシーバー使用の訓練で多少の混乱はありましたが、無事に避難することができました。
災害はいつ起こるかわかりません。様々な想定のもと、様々な訓練が必要なのだなと、この日の訓練で実感しました!
今回の訓練の反省点や課題を今後に活かし、これからの防災に望んでいきたいと思います!