綿菓子
職場のできごと
皆さんこんにちは!療養病棟2階のOです。
10月となりました。10月18日は十三夜だそうです。十五夜(中秋の名月)から約1か月後に巡ってくる十三夜は、十五夜に次いで美しい月だといわれ、昔から大切にされていました。 十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月」と呼び、縁起が悪いといわれています。 十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、 「十三夜に曇り無し」という言葉もあるそうです。という、以上、豆知識でした。
さて、十三夜とは全く関係ないですが、今月は綿菓子を作って食べました。

副院長も参加され、自分で食べる綿菓子を作ってもらいました!!

凄く集中して作っておられます!
その後、病棟の患者様と会話しながら食べておられました。

穏やかな、良い笑顔ですね!!
僕も何個か作りましたが、祭りの屋台のような大きな丸には全然なりませんでした...やっぱり、プロは違うなと思う今日この頃でした笑
上手く作られるコツなど知っておられる方は是非教えてください!!!
10月となりました。10月18日は十三夜だそうです。十五夜(中秋の名月)から約1か月後に巡ってくる十三夜は、十五夜に次いで美しい月だといわれ、昔から大切にされていました。 十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月」と呼び、縁起が悪いといわれています。 十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、 「十三夜に曇り無し」という言葉もあるそうです。という、以上、豆知識でした。
さて、十三夜とは全く関係ないですが、今月は綿菓子を作って食べました。

副院長も参加され、自分で食べる綿菓子を作ってもらいました!!

凄く集中して作っておられます!
その後、病棟の患者様と会話しながら食べておられました。

穏やかな、良い笑顔ですね!!
僕も何個か作りましたが、祭りの屋台のような大きな丸には全然なりませんでした...やっぱり、プロは違うなと思う今日この頃でした笑
上手く作られるコツなど知っておられる方は是非教えてください!!!