fc2ブログ

くにさき苑5月飾り 鯉のぼりと藤の花

職場のできごと
05 /06 2022
こんにちは、
くにさき苑通所リハビリテーションのHです。

通所リハビリテーションでは、季節の移ろいを感じて頂きたくて、春夏秋冬、季節に合わせてフロアの飾りつけを変更しています。
令和4年は、1月は正月飾り、3月はひなまつり、4月は桜で飾りつけを変更しています。
今回は子供の日ということで、通所リハビリのフロアでは大きな鯉のぼりが4匹泳いでいます。鯉のぼりには子供の健やかな成長とともに、立身出世の願いが込められています。最近では、ベランダ用や部屋用の鯉のぼりが増えて、大きな鯉のぼりはあまり見られなくなりましたね。
20220506_06.jpg

20220506_07.jpg

今年は鯉のぼりに加え、今の時期に美しい花を咲かせる藤の花を飾りつけしています。
藤の花は万葉集(日本最古の和歌集)でも多く詠まれており、うすい紫色の花は古くから日本人に愛されています。たおやかに垂れる藤の花姿は振り袖姿のあでやかな女性を思わせます。
古くから女性にたとえられる藤の花言葉の「優しさ」「歓迎」は、人々を暖かく迎え入れてくれるような花姿をあらわしているともいわれます。
くにさき苑の玄関付近に飾っていますので、見て頂ければ嬉しく思います。
20220506_08.jpg

藤の花ひとつひとつのパーツは、利用者様が手作りして下さいました。
藤の花は花ひとつひとつが折り紙のパーツに分かれており、それらを組み合わせることで藤の花が出来上がっています。作業量も多いため、パーツ作りを利用者様、組み立て、飾りつけを職員で行いました。
大量のパーツを作っていただいた気がするのですが、組み合わせてみると多くないのが不思議です。
20220506_04.jpg

20220506_05.jpg

とっしー

益田市近郊の情報と元気な看護部の情報をお届けします