くにさき苑 芋クッキング
職場のできごと
くにさき苑職員のMです。
今月の前半の記事を閲覧して頂いた方はもうご存知かと思いますが、今月の初旬に、くにさき苑にて栽培していた芋の収穫が行われました。24日には芋を洗浄し、利用者の皆様のご協力を頂き、皮剥きを行い、25日にクッキングを迎える事になりました。気になっていた熊、猪、狸、カラス等々の襲撃に合わず、芋を死守する事が出来ました。日々の熊出没のニュースが気になり、何度も出勤の度にチェックする毎日でしたが、当日の皆様に芋が行き渡っただけで感無量でした。
さて前置きが長くなるのは私の悪い癖ですね。
♪くにさき30分クッキング~♪※ここで例のBGM
1、前日に芋を栄養科の方が下洗いして下さるので、ピーラーを使用し、皮剥きをします。

真剣な眼差しで取り組んで頂いています。
2、当日に事前に栄養科にて蒸した芋をよ~くこねていきます。

前回のブログにも登場したWさん。手際の良さはさすが!芋にかける情熱が感じられますね。
3、芋を丸め、成型していきます。

「団子だってよく丸めたもんよ」と思いで話にもなりました。
4、芋に黒ゴマを振りかけ、味のアクセントに。

意外に難しいこの作業。元技術職の腕が鳴ります。
5、ホットプレートで両面焼きます。

「まだ焦げ目が着いてないね」・・・まさに職人の目!
6、完成~!

イイ色に焼け、ほんのりバターの良い香りが・・・(笑)



美味しくて、多い方で3個はペロリと頂いた方も沢山いらっしゃいました。
今年は収穫までに雨が多く、芋の味が心配されましたが、例年よりも美味しく“くにさきスイートポテト”を作る事が出来ました。
ある方がおっしゃいました。「私は草抜きも、苗植えも料理も初めから全部やったけど、美味しい物が食べれる事ってのは本当に素晴らしい事なんだね~」と深~いお話しをして頂けました。私達は年に1回の畑での行事ですが、農家の方の頑張りで日々、美味しい物が食べれるんですよね~
11月でもありますので、収穫が出来る喜びを噛みしめて、今日も冷めた夕飯を・・・いえ!美味しい夕飯を心して頂きます!
今月の前半の記事を閲覧して頂いた方はもうご存知かと思いますが、今月の初旬に、くにさき苑にて栽培していた芋の収穫が行われました。24日には芋を洗浄し、利用者の皆様のご協力を頂き、皮剥きを行い、25日にクッキングを迎える事になりました。気になっていた熊、猪、狸、カラス等々の襲撃に合わず、芋を死守する事が出来ました。日々の熊出没のニュースが気になり、何度も出勤の度にチェックする毎日でしたが、当日の皆様に芋が行き渡っただけで感無量でした。
さて前置きが長くなるのは私の悪い癖ですね。
♪くにさき30分クッキング~♪※ここで例のBGM
1、前日に芋を栄養科の方が下洗いして下さるので、ピーラーを使用し、皮剥きをします。

真剣な眼差しで取り組んで頂いています。
2、当日に事前に栄養科にて蒸した芋をよ~くこねていきます。

前回のブログにも登場したWさん。手際の良さはさすが!芋にかける情熱が感じられますね。
3、芋を丸め、成型していきます。

「団子だってよく丸めたもんよ」と思いで話にもなりました。
4、芋に黒ゴマを振りかけ、味のアクセントに。

意外に難しいこの作業。元技術職の腕が鳴ります。
5、ホットプレートで両面焼きます。

「まだ焦げ目が着いてないね」・・・まさに職人の目!
6、完成~!

イイ色に焼け、ほんのりバターの良い香りが・・・(笑)



美味しくて、多い方で3個はペロリと頂いた方も沢山いらっしゃいました。
今年は収穫までに雨が多く、芋の味が心配されましたが、例年よりも美味しく“くにさきスイートポテト”を作る事が出来ました。
ある方がおっしゃいました。「私は草抜きも、苗植えも料理も初めから全部やったけど、美味しい物が食べれる事ってのは本当に素晴らしい事なんだね~」と深~いお話しをして頂けました。私達は年に1回の畑での行事ですが、農家の方の頑張りで日々、美味しい物が食べれるんですよね~
11月でもありますので、収穫が出来る喜びを噛みしめて、今日も冷めた夕飯を・・・いえ!美味しい夕飯を心して頂きます!
コメント